適応症状
鍼灸といえば、「肩こり」「腰痛」「ひざの痛み」と思われがちですが、自己治癒力にはたらきかける経絡治療のいいところは、それだけにとどまらないのです。
自律神経失調症などの、検査での数値に異常はない体の不調
病院や整骨院にかかっても治りきらない頭痛、眼精疲労
アトピー性皮膚炎
花粉症に代表されるアレルギー・自己免疫疾患
生理痛・月経前症候群(PMS)、逆子、更年期障害といった女性のお悩み
過敏性腸症候群や胃炎などの不調
小児神経症に代表される子供の疾患
打撲やねんざ、慢性的な神経痛
手術後のひきつれや痛み
風邪の諸症状
不妊(男女とも)や難病指定されている疾患など 様々な病気や症状・状態に対応いたします。
「なんとなく身体がだるい」とか「眠りが浅い」「胸が気持ち悪くて気分がすっきりしない」「顔がほてって手足が冷えて…」といった、「病気」とまでは言えない身体の不調にも効果が見込めます。そういった不定愁訴を早め早めに解決していくことが、大きな病気をせずに済むことにもつながりますし、日々を快適に過ごす一助にもなります。「未病を治す」の言葉どおり、本格的な病気になってしまう前の段階で身体を調え、病気にかかりにくく、病気にかかっても治りやすい状態でいていただきたいのです。
はり灸治療はWHO(世界保健機構)からも認められています
WHO(世界保健機関)が、「はり灸治療は49種類の疾患に適応する」と発表し、NIH(アメリカ国立衛生研究所)は「はり治療の根拠である『気』は発見できなかったが、その効果を認める」という報告をしています。現在、鍼灸治療の効果として科学的に解明されているのは、血液の循環をよくする作用や、内臓などの自律神経を調整する作用、痛みを鎮める作用、白血球が増えて免疫力が向上する作用などです。
以下は、WHO(世界保健機関)が、「はりきゅう治療が有効である」と発表している疾患例です。みなさんが想像している以上に広い範囲をカバーできる治療法であることがお分かりいただけるかと思います。これ以外の病気や症状でも、鍼灸で体を調えていけば改善していくものがたくさんありますので、「自分の体はもうこれ以上良くはならないから…」とあきらめてしまわないでくださいね。
神経系疾患 | 神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー |
運動器系疾患 | 関節炎・リウマチ・頚肩腕症候群・頚椎捻挫後遺症・五十肩・腱鞘炎・腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫) |
循環器系疾患 | 心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ |
呼吸器系疾患 | 気管支炎・喘息・風邪および予防 |
消化器系疾患 | 胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)・胆嚢炎・肝機能障害・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾 |
代謝内分秘系疾患 | バセドウ氏病・糖尿病・痛風・脚気・貧血 |
生殖、泌尿器系疾患 | 膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大・陰萎 |
婦人科系疾患 | 更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・血の道・不妊 |
耳鼻咽喉科系疾患 | 中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・ちくのう・咽喉頭炎・へんとう炎 |
眼科系疾患 | 眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・かすみ目・ものもらい |
小児科疾患 | 小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)・小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・虚弱体質の改善 |