ご安心ください、ほとんど痛みは感じません
"鍼"と聞くと「怖い」「痛そう」とイメージする方も多いようですが、一般に使われている鍼は想像しているような裁縫針や注射針とは違い、人間の髪の毛ほど細く、柔らかな鍼で、ほとんど痛みは感じません。また、鍼を抜いた後も出血はしません。あるとしても、ごく微量ですぐに止まってしまいます。鍼には自律神経を安定させる効果があり、施術中にはリラックスし眠ってしまう患者様もたくさんいらっしゃいます。鍼灸・はりきゅう治療は、人間が持つ自然治癒力を高め病気や不快な症状を和らげる、とても自然な治療法です。
衛生面も安全です。
当院で使用する鍼は、全て使い捨て鍼を使用しており、施術の直前に開封するため、雑菌やウィルスが付着することもありません。もちろん、鍼の使い回しはしませんので、他の患者さんの病気が感染することもありません。
心地よいお灸です
よもぎの葉でできた艾(もぐさ)を各種ご用意し、火傷や跡がつかないよう、心地よい温度で丁寧に施術しています。
何回ぐらいの治療で治るの?
症状の程度や発病してからの期間・生活習慣・治療頻度などの要因で異なるため、一概には申し上げられません。しかし、改善・寛解していくのが自覚できる目安として、
乳幼児・小学生 | 連日または2日以内の間隔で5~10回 |
中学生・高校生のスポーツ障害 | 週に1~2回の間隔で3~5回 |
大人一般の痛みやしびれ、こりなど | 週に1~2回の間隔で5~10回程度 |
生理痛や内臓の病気・体質改善など | 週に1回以上で2~3ヶ月間 |
以上はあくまでも来院の目安です。最初の1回で症状が改善する方もおられれば、反対に発症してからの期間が長い場合、これ以上の時間を要する場合もあります。また、一度回復しても治療をやめ同じ生活を繰り返されていれば、症状がぶり返すこともあります。症状の改善がみられたら施術間隔を除々に空け、最終的には月に1~2回程度は体のメンテナンスとして施術を継続されることをおすすめします。
服装について
当院では、主に手足とお腹・背中で診察と施術をおこないます。ですので、できるだけ捲くり上げやすい緩めの服装、やわらかい生地の服装でお越しください。準備が間に合わない方にはジャージ素材のハーフパンツ等をご用意しておりますので、お気軽にお申し出ください。
当院は予約優先となっております。
来院時に必ずご予約ください。当日予約もお受けします。
鍼灸は医師と鍼灸師のみ許されている治療法になります。正確には「はり師」と「きゅう師」の2つの免許ですが、合わせて「鍼灸師(しんきゅうし)」と呼ぶことがほとんどです。「はり師」「きゅう師」は養成学校で単位を取得し国家試験に合格した者だけが取得できる免許です。もちろん、当院では「はり師」と「きゅう師」の免許を取得しておりますのでご安心ください。